DD就活ブログ

2019年卒の現在大学四年生が今年の就活の記録をまとめたブログです。2020年卒の大学三年生や大学院一年生の方向けに情報発信できれば幸いです

本選考が始まり、自己分析が足りないと思ったらやって欲しい事

こんにちは!

Dです。

 

新学期も始まり、就活も本格化してきましたね!

最近就活生の方から、

「本選考が始まり、面接が上手くいかなくて不安…」

「エントリー数が少なくて、どうしたらいいのか不安…」

「そもそも何をしたらいいのか分からなくて不安…」

などのリアルな不安の声を聞きます。

 

四月に入り、面接も本格化して、

数社から「お祈り連絡」をもらっている人も少なくないと思います。

 

今回は、この不安な局面をどのように乗り越えればいいのかをよくある不安な声に回答する形で、

解説したいと思います!

 

不安な声①:「本選考が始まり、面接が上手くいかないのですが、どうしたらいいのですか?」

➡回答「面接は練習回数を積めば積むほど、自分らしく話せるようになります。まず、面接練習で受ける企業を探し(面接練習で受ける企業と言っても、内定をもらっても納得できるところを受けるべき)、面接回数を重ねるべきです。また、面接を受けたら、面接で(どんな質問をされたのか?)、(質問に対してどんな回答をしたのか?)をメモをとり、次の面接でもっと自分らしく話せるように成長するべきです。」

 

不安な声②:「エントリー数が少なくて、どうしたらいいのか不安なのですが、どうしたらいいですか?」

➡回答「エントリー数は人にもよるのですが、平均して30~40社ほどエントリーするのが普通です。就活は受験と違って、エントリーするのは無料ですし、エントリ―する企業を絞りすぎて、6月になって(手持ちがなくなった|д゚))、(夏も就活しなければいけない|д゚))みたいなことになると悲惨です。エントリー数が10社ほどで且つ、大手ばかり受けている人は、今すぐエントリーできるところを探してエントリーするべきですね。」

 

不安な声③:「最近まで就活をしていなかったので、そもそも何から手をつけたらいいのか分かりません|д゚)!どうしたらいいですか?( ;∀;)」

➡回答「今の時期から就活の準備をしているようでは遅すぎます。今からエントリーできる会社を探して、エントリーしまくるべきです。過去の私のブログ記事にGDやESの対策記事があるので、そちらも勉強しつつ、エントリーし続けてください」

 

不安な声④:「webテストが苦手過ぎて、どうしたらいいのか分かりません。」

➡回答「まず、4月になるまでwebテストの勉強ができていない時点で準備不足です。賢い人に代わりに受けてもらってる人もいますが、そういう人は基本的に就活は上手くいきません。(webテストすら準備していない人がGDや面接の準備をしている訳がないです。)今から必死でwebテストの勉強をするか、webテストのボーダーが低い企業を探して受けるべきです。(webテストの勉強を効果的にできるアプリです。

☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟

app-liv.jp

 

関西圏で就活をされている人で就活について相談に乗って欲しい方は、

梅田の”就活cafe”をご活用下さい!

 

自己分析の方法、企業選びの軸の考え方、自己PRのフィードバック、各種就活イベントを行っています!

 

ぜひご利用下さい!

☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟  ☟

shukatsucafe.com

 

 

番外編~Dがおススメする就活イベント編~

こんにちは!

Dです!

f:id:mensetuking:20180906173539j:plain

最近、コーヒー豆の厳選にこだわっているDですが、

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

今回は、Dが就活時代に利用して、

良かったと思った就活イベントを二つご紹介します!

主に関西圏が中心になるのですが、

関東圏の方も就活イベントを選ぶ評価軸を定める上で

役に立てて頂けると幸いです。

 

1、GDイベント(就活カフェ)

GDで10戦10勝だった私が大変お世話になった

イベントです。

梅田の中崎にある就活カフェという場所で

週に一回GDのイベントが行われています。

一回当たり4回から5回のGDイベントが行われていて、

各回で人事の方から

・なぜ自分が通過したのか?もしくは通過しなかったのか?

・企業側はどのような評価軸で学生を採点しているのか?

・GDにはどのようなテーマがあるのか?

・発表の時にどうすれば相手に伝えたいことが伝わるのか?

などGDを評価する側の立場が

分かるだけでなく、

GDの経験があまりなく、「とにかく経験を積みたい」

という人に超おススメのイベントです!

 

参加人数も30人から40人ほどで

多すぎず、少なすぎずの人数なので

他の大学の友達を作ることもできますし、

楽しく就活を送る上で非常に有意義なイベントです。

 

shukatsucafe.com

 

2、モギ就活(キャリぷら)

次にご紹介するのが、モギ就活イベントです。

モギ就活イベントというのは、

就活の選考で実際に課される「面接」「GD]など

を一日で一通り経験できるイベントです。

 

こちらのイベントは、

「就活に向けてそろそろ意識して行動しようかな?」と考えているけど、

何から手を付けていいのか分からない人向けです。

 

参加企業さんも色々な業界から出展されるので、

幅広く業界研究したい方にもおすすめです。

career-platform.com

(こちらのイベントは、関関同立京阪神、市立大、府立大が対象になります)

 

今回は二つのイベントをご紹介させて頂きました!

就活カフェもキャリぷらも

楽しく就活を過ごす上で非常に有意義な場所ですので、

皆さんも是非ご活用下さい!

 

番外編:就活を100倍楽しむには~Dが行った就活満喫メソッド~

こんにちは!

Dです。

 

突然ですが、皆さんは、

就活に対してどんなイメージを持っていますか?

 

「どうしていいか分からないから不安」

「ちゃんと内定がもらえるか心配」

「自分に何が向いているのか分からない」

などマイナスイメージを

持たれている方も少なくないと思います。

 

こちらの記事でも

就活に対して、不安要素を持っている

というアンケート結果について取り上げています。

 

journal.rikunabi.com

 

確かに、私Dも就活を始めたばかりの

大学三年生の秋ごろは、

不安でしかありませんでした。

 

「まず何から手を付けていいのか分からない」

「俺って来年からニートかも( ;∀;)」

と悲観的に

就活を捉えていました。

 

ですが、あることをきっかけに

就活は捉え方によっては、

とてつもなく有意義な期間であると

気が付きました。

 

今回の記事は、

前置きが非常に長くなりましたが、

あなたの就活に対するイメージを

少しでもプラスの方向に

持っていくことを約束します!

 

まず、私は以前の記事で

合同説明会に参加しまくって、

QUOカードを大量にゲットしていた

とお話しました。

 

mensetuking.hatenablog.com

 

このQUOカードがきっかけで

私は就活に対するモチベーションを

上げる事ができました。

 

ただ、Dは何もQUOカードだけで

就活に対するモチベーションを上げていた

訳ではありません。

 

他にも”売り手市場”と言われている

昨今の就活市場には、

メリットが盛りだくさんなのです。

 

今回は、大まかなメリットを

3つご紹介します。

 

1、他の大学の様々なバックグラウンドを持つ友人を作ることができる

 

まず、「人脈」のメリット

です。

 

Dは、人生において人脈以上の財産は

ないと思っています。

 

人生においての困難を乗り越える上で

いつも助けてくれるのは、人脈です。

 

自分の人生の選択肢を増やす上で

いつも助けてくれるのは、人脈です。

 

自分が知らなかった価値観や

コミュニティを教えてくれるのも、人脈です。

 

そんな素晴らしい財産を与えてくれるのが、

「就活」なのです。

 

「人脈が財産なのは分かったから、どうやって

人脈を就活で広げていくのか教えてくれよ!」

とそんな声も聞こえてきそうなので、

 

早速答え合わせをしたいと思います。

 

それは、

「グループワーク」のあるイベントに参加すること

です。

 

就活解禁までの間、

色々な企業が一人でも多くの学生と

関わるためにあの手この手と学生を集めるための

イベントをやっています。

 

飲み会付きの説明会もあれば、

ボードゲームをやる説明会もあり、

普段自分が関わらない他の大学の

学生と関わることができます。

 

また、今は学生が無料で使えるフリースペースも

たくさんあるので、

共に就活の苦難を乗り越える「就活仲間」

作ることができます。

 

f:id:mensetuking:20180814151123j:plain

 

また、巷で言われる「リクラブ」

もこうした場で生まれることも少なくはありません!!

f:id:mensetuking:20180814151311p:plain

 

「出会いがなくて彼氏彼女ができない!」

と言っている人を見かけると、

 

「就活で本気を出せば、出会いなんていくらでもあるのになあ」

と思うことがあります(笑)

 

Dから言わせると、

合コンを開くとなれば、

1回あたり3000円以上の費用がかかりますし、

(あなたがもし男性で男を見せるために奢るなら3000円×2=6000円!!)

 

頻繁に合コンを開くわけにもいきません。

 

ですが、就活では、

同世代の異性と長時間話す機会が

もらえて(しかも無料で!!☞これは今思えばすごい!)

しかも、場合によっては飲み会もタダで参加することができる

わけです。

 

こんなに恵まれた環境を使わない手はありません!!

 

是非、皆さんも就活でいろんな価値観の

友達を作ってみたり、

 

リア充になってみたりと

エンジョイしてみて下さい!

 

(Dも今でも就活の時に知り合った友人と

遊ぶことがあります!色んな価値観の人と関わるのは、人生を豊かにするきっかけに

なると思いますよ!)

 

2、様々なビジネスモデルを吸収することができる!

f:id:mensetuking:20180814151956j:plain

 

就活ほどビジネスを学べる機会はないとDは思っています。

 

先程も言及させて頂きましたが、

今の就活市場は、”売り手市場”で

 

企業側があの手この手で学生と関わりを

持ちたいと思っています。

 

(就活セミナーやイベントを開くために、国立大学の

学生一人を集客するのに数万円かけている企業もある!)

 

つまり、

「企業側はあなたのためにビジネスの基本や

知識、失敗例、成功例」など就活生以外には

絶対に教えないような情報も

人、時間、お金の経営資源を投じて教えてくれます!

 

言い換えれば、

「これほど社会勉強できるチャンスは他にない!」

と捉えることができるのです。

 

(しかもタダで!下手したらお金ももらえて勉強できる)

 

200社以上の会社説明会に参加したDは、

モチベーションを最高に高めるために、

「お金ももらえて勉強できる時期は今しかない!」

 

と自分に言い聞かせて集中力を保っていました。

 

自己資本比率とは何か?

・売上2兆円規模の会社がどの程度、何故、どのようにすごいのか?

・一部上場企業とはどんな企業か?

・人事制度を整える事にどんな意義があるのか?

・なぜ企業は採用活動にこれほどのお金を投資しているのか?

M&Aを行う最も根本的な意義は?失敗例と成功例は?

・どのようなマーケティングを行っているのか?

・これまでにどのような失敗を経験して現在のビジネスモデルを確立したのか?

・企業の組織図を作る上での工夫は?

・海外展開をするときの戦略は?

・これからどのような生存戦略を立てているのか?

 

など、漠然と抱えていた疑問を

就活生に分かりやすく教えてくれるだけでなく、

分からない部分をピンポイントで質問することもできます。

 

これほど勉強させてもらえる機会は他にないと

思っています。

 

また、企業側も分かりにくい話しは、

学生側に分かりやすいように

ボードゲームにしてみたり、

体験ワークにしてみたりと

お金をかけて工夫をして教えてくれるので、

 

「企業分析に自信がない!」

という方は、まずは、ボードゲームなどの

グループワークから参加してみると良いと思います!

 

3、自分は何のために生きているのか?を確認することができる!

 

さて、三つ目のメリットですが、

このメリットが一番大切だとDは思っています。

 

皆さんは、

今自分が何のために生きているか考えて生きていますか?

 

「なんだこいつ!?どうした?」

と言われそうですが、

 

言い換えると、

「目的意識を持って志望動機を考えていますか?」

ということです。

 

企業側が知りたいのは、

「あなたがどんな目的意識を持ってこの会社に

エントリーしてくれているのか?」

ということです。

 

今は、就活は選択肢の一つです。

 

起業するのも一つの選択肢

公務員試験を受けるのも一つの選択肢

大学院に進学するのも一つの選択肢

新世界の神になるのも一つの選択肢なのです。

 

たくさんある人生の選択肢の中で

どうして就活を選択し、

その中でもなぜこの会社を志望したのか?

 

を説得力を持たせて説明する必要があるのです。

 

「そんな漠然とした事に説得力を持たせることなんてできるか!!!」

という怒りの声が聞こえそうですが、

 

そのために

「就活では自己分析が大切!」

だと言われているのです。

 

自己分析の具体的な方法は別の記事で

ご案内しますが、

 

自己分析の目的は、

「自分が就活という選択肢を選んだと仮定して、

何のために働くのか?自分は何を実現したいのか?」

 

を具体的に言語化するために行うのです。

 

(私が実際に自己分析で使っていた本は、

「最強の自己分析」という梅田幸子さんが書かれた本です。

是非参考にしてみて下さいね!)

ameblo.jp

 

自己分析がある程度終わり、

自分が何のために働くのが見えてきたら、

説明会等で人事の人に話してみて下さい!

 

客観的にあなたの人生観が

どう捉えられるかを把握しておくといいでしょう。

 

自己分析を徹底することが面接で

自分を伝える近道であり、

 

自分を見つめなおす機会があるのが

「就活」です。

 

確かに、就活は大変で辛いこともあります。

 

ですが、辛い側面を乗り越えた時の自分の

成長した姿を想像することで、

人間は進歩することもできます。

 

マイナスの側面の裏にあるプラスの側面を

見つけて乗り越えることもできます。

 

是非、皆さんも就活を有意義なものに

して下さいね!

 

番外編:Dの就活奮闘記~WEBテストを解いてくれ!と頼まれ続ける日々~

こんにちは!

Dです。

 

対策関連の記事が少し続きすぎてるな

と感じたので、

そろそろ私の就活体験に関する

記事をやろうかなと思います。

 

今回は、ノウハウ系の記事ではないのですが、

就活をする上で大切なマインドについて

語れるかなと思いますので、

 

暇つぶし程度に読んでくださるとうれしいです(^◇^)

 

まず、私は大阪在住ですので、

大阪でほとんど就活をしていました。

 

就活中は、就活生が無料で使わせて頂ける

フリースペースで作業をすることが多く、

そういった場所で色んな学生の方と

交流する機会がありました。

 

就活が終わった今でも就活中に

知り合った方と交流する機会が

たくさんありますし、

もっとこうした場所が広まれば

日本の就活は良くなると思っています。

(ぜひ皆さんも活用してみて下さいね!

すごく有意義な就活ができると思います!)

 

就活中にフリースペースで作業をしていると、

「あの~、Dさんって○○大に通ってて、めちゃくちゃwebテスト強いんですよね?

私のwebテスト解いてもらってもいいですか?」

と声をかけられることが頻繁にあった。

(就活中に少なくとも15回は声をかけられた)

 

もちろん、就活で内定をもらうという目的を達成する上で

自分が苦手な事を得意な人に頼るという戦略はなしではない。

 

むしろ世の中の仕事は、自分一人でできるものの方が

圧倒的に少なく、

他者をいかに巻き込むかという”人当たりの良さ”は、

今後重要になってくるスキルの一つであろう。

 

だが、Dは他の人にWEBテストをやってもらうことに

反対します!!

 

なぜ反対しているかは、以前の投稿でも書かせて頂いたのですが、

 

mensetuking.hatenablog.com

 

自分の力でしっかりと準備をするマインドがないと

みんなが社名を知っている大手企業の内定は、

なかなかもらえないからです。

 

確かにwebテストだけなら、他人の力で突破できるかも

しれません。

ですが、他の人にテストを受けてもらっている人の

多くは、一次面接で上手く志望動機が話せず、

落選になってしまうのです。

 

何故かというと、

webテストの対策も努力しない人は、

大手企業で通用する志望動機を考える努力をしないから

です。

 

人間という生き物は、一度楽を知ってしまうと

なかなか抗えない生き物です。

 

「またDに頼ればいいや」

「自分が頑張らなくても誰かがやってくれる」

という甘えが心のどこかに生まれてしまうと

もう自分ではなかなか努力できなくなってしまいます。

 

自分のファーストキャリアを決める大切な

就活で

「他力本願」になってしまっては、

仮に運よく内定がもらえても、

 

自分の成長には何もつながらないのです。

 

ですから、皆さんは、

しっかりと自分の努力と自分の意思で

自分の進路を決めて下さい!

 

就活で最も大切なマインドは

「自主性です」

 

自分の意思でどうするかを

考え、行動するという意味での自主性です。

 

ただ、「なんでも自分で決めて行動する」訳ではありません。

 

多くの人にとっては、

初めての就活ですから、

分からないことがほとんどです。

 

自分の力で解決できないと思ったことは、

経験のある人に質問するべきだと思います。

 

ただし、その質問の仕方でも

「Dさん!webテスト解くのめんどくさいんで、全部やってください!」

など丸投げするのではなく、

「Dさん!私、webテストを解くのが苦手なんですが、どうすればできるようになりますか?」

とあくまでも、自分の力で解く前提で、

その上で得意な人の経験を聞くのは、素晴らしいことだと思います。

 

もっと言えば、

「Dさん!私、webテストを解くのがすごく苦手だったので、対策として○○の問題集を3周しようと思うのですが、Dさんはどうお考えですか?」

といった質問の要点をしっかりと絞った聞き方ができると

相手にも自主性が伝わります。

 

繰り返しになりますが、

就活において大切なのは、

「自主性です」

 

就活は、全て自分が主語で始まる活動なのです。

 

なぜ自分がこの会社で働きたいのか?

を語るのも、全てこの自主性から始まります。

 

自主性を意識して行動するには、

まず他力本願にならないことです。

 

webテストを人に解いてもらうなんてもってのほか

です。

 

(かくいうDですが、「なんとかwebテストを解いてください!!お願いします!!」と女の子に泣きながら頼まれ、承諾しようかと悩んだこともあります(笑)

Dも男ですので、女性の涙には弱いものです。ですが、この後丁寧にお断りさせて頂きました。)

 

勉強が得意な方は、

本選考が始まると色んな人から

私のようにwebテストの件で頼まれるかもしれません。

 

確かにあなたが解いてあげれば、

すぐに解決するかもしれません。

 

でも、本当にその人のためになるかどうか

を考えると、

「どうすればwebテストが解けるようになるのか」

を説明してあげた方が

その人の成長につながると思います。

 

皆さんも

就活の時には、

「自主性」をしっかりと意識して

有意義な就活にして下さいね!

 

 

 

就活でためになる動画一覧

こんにちは!

Dです。

 

今回は、これまでの

GDやエントリーシートなどのシリーズ編ではなく、

 

私が就活中に見て、

面白いと思った動画の紹介を

させて頂こうと思います。

 

1、合コン女子の企業分析


合コン女子(33)の企業分析【3】

 

この動画は、ベテランの合コン経験者の

女性が、合コン相手の男性陣の勤務先企業の

経営状況や新卒採用状況、企業戦略を

事細かに分析する動画です。

 

内容がユーモアもあって面白いだけでなく、

就活生の方が企業分析をする上で

非常に有意義な情報を得ることができますので、

是非、皆さんも視聴してみてくださいね!

 

2、就活ファール


就活ファール!【面接#2-1】明治大学 玉井くん:君、伊藤忠にいそうだね。(究極の面接指南シーズン1)

 

この動画は、実際に就活準備をする

学生が面接練習をして、

その面接内容を人事担当の方や、

プロの就活アドバイザーの方が

フィードバックする動画です。

 

就活生が面接でやってしまう

オーソドックスなミスをここで

分析することができますので、

他の就活生がどんなフィードバックを

もらっているかを把握する上で

非常に有意義な動画だと思います。

 

3、ゴミエントリーシート


【読む必要が無い】ゴミエントリーシート【3】

 

ちょっと辛口なタイトルの動画ですが、

皆さんにぜひ見て頂きたい動画です。

 

動画の内容としては、人事部に送られてくる

大量のエントリーシートをものすごい勢いで

(これはダメ)、(これもダメ)と仕分ける先輩社員に

対し、

 

後輩社員が(先輩!もっと学生のエントリーシートを一生懸命見て下さい!

先輩は学生の労力に対する敬意が足らないと思います!)

と指摘すると、

 

(だったらお前も落選になったエントリーシートを読んでみろよ!

俺が言っている意味が良く分かる)

と先輩社員が落選になったエントリーシート

読むように勧める。

 

しぶしぶエントリーシートを読みはじめる

後輩社員は、実際のエントリーシートを読んでみて…

(続きは、動画で)

 

支離滅裂な内容のエントリーシート

接続詞や主語がないエントリーシートの例を

ここで見ることができます。

 

面白おかしくネタのようにこの動画は

取り上げていますが、

 

実際、色んな方の就活サポートを

させて頂いている私から言わせて頂くと

 

(結構、この手のESあります!!!!)

 

皆さんも、気を付けてエントリーシートを書いてくださいね!

 

 

番外編~Dの就活奮闘記①~

皆さん、こんにちは!

Dです。

これまで私は、

エントリーシートやGDの攻略方法に

ついて記述させて頂きましたが、

 

「え!結局お前誰やねん!?」

って声がそろそろ聞こえそうなので、

 

私個人の就活の話をさせて頂く

記事を作ろうかなと思いました。

 

私の大学の後輩や

就活時代に知り合った人にも

このブログを紹介しているのですが、

 

私の事を全く知らない人から

すれば、

どこの誰だか分からない人のアドバイスなんて

なかなか参考にならないですよねwwww

 

っていうことで、

今回は、私の自己紹介も兼ねて

私の就活観もお伝えできればと

思います(^◇^)

 

 

大まかな経歴は、一番初めの投稿にも

ありますので、そちらも参考にしてみて下さい!

 

mensetuking.hatenablog.com

 

まず、就活を始めた時期は、

大学三年生の10月後半です。

 

三年生の夏休みは、

宅建士の勉強や遊びで

全く就活をしていませんでした。

 

今、サマーインターンに参加されている

三年生の方は、非常に優秀です。

 

宅建士の試験が10月の半ばに終わり、

「そろそろ就活のことでも考えてみるか」

と思い、知るカフェの面談に行ったのが始まりです。

shirucafe.com

(もし、皆さんの大学の近くに知るカフェがあれば行ってみて下さい!)

 

意識の高い人が私の周囲には多かったので、

周囲より少し遅い動き出しになります。

 

ですが、11月に参加したとある合同説明会で

私の就活に対するモチベーションが一気に上がります!

 

その合同説明会では、

スタンプラリーが配られていて、

5社分の企業ブースを訪問すると、

5000円分のQUOカードがもらえるという

おいしい特典付きの合説でした。

 

「お金までもらえて、就活の準備もできるとか

おいしすぎじゃね!?」

と強欲な私は、この回の合説で味を占めてしまいました。

 

これをきっかけに、私Dはひたすら

QUOカードや飲み会付き説明会、

東京までの交通費やホテルの用意があるインターン

訪問すれば交通費を出してくれるベンチャー企業の説明会

を徹底的に調べていきました。

 

(この時調べてよかったと思ったものは、

後ほど記事にしたいと思うので、皆さんも活用してみて下さい!)

 

QUOカードがもらえる合同説明会に20回以上

・交通費が貰えるベンチャー企業の説明会に10回

・知るカフェでの面談に10回

・交通費付きインターン5回

・飲み会付き説明会4回

・三月の本選考で必須の説明会40回

・就活生を支援してくれる会社のイベント15回ほど

など

に参加し、合計で200社以上の会社説明会に参加しました。

 

初めの私のモチベーションは、QUOカードや交通費でしたが、

QUOカードだけで10万円以上集めていましたwww)

 

会社説明会やイベントで色んな大学の人と交流できることや

様々な会社のビジネスモデルを吸収できること

自分の価値観を幅広いバックグラウンドを持つ人に聞いてもらい

いい意味でも悪い意味でも刺激を受けること

に次第にメリットを感じることができました。

 

「就活」というワードを聴くと、

世代によっては、

楽勝だと感じたり、

氷河期世代で辛かったと感じたり、

売り手市場だから余裕でしょと感じる方も

いると思います。

 

確かに今の就活市場は、マクロで見れば

間違いなく売り手市場です。

 

ですが、大手企業の競争率は売り手市場でも

高倍率ですし、

そもそも自分の一生を大きく左右する決断ですから、

手を抜いて決めるべきではないとこの時思いました。

 

200社も会社説明を受けると色々と価値観が

変わってきます。

 

初めは、就活も受験と同じように

有名でネームバリューのあるところに

決めて、

周りからの称賛を得たいと思っていました。

 

男子ならだれでも

有名企業から内定をもらってモテたいと

思う気持ちは多かれ少なかれあると思います。

 

ですが、たった4年で終わる大学生活を決める受験と

今後の数十年という人生を決める就活を

同じ土俵で考えていいはずがない

 

とこの時考えるようになりました。

 

「本当に自分が目的意識を持って働ける会社や職種は

何なのか?」

この定義を熟考し、自分が決めた定義に向かって

邁進することこそが就活だと私は考えています。

 

ですから、20卒以降の方に私が言いたいのは、

・ネームバリューにこだわる気持ちも分かるがその会社の具体的な仕事内容を把握しているか

・自分が知らない世界(業界)の話を聞くことほど面白いものはない

☞こんな仕事もあるのか!?と感動の連続でした

・とにかく考えるよりもまず行動!

・失敗を恐れず、なぜ失敗したのかを考えるべし

 

これからも番外編やっていくので、

皆さんも楽しく就活していきましょう!